
今日は久しぶりに、近所のラーメン屋さんに行きました。
個人で経営されているお店なので、さほど大きい店舗ではないですが、いつもお客さんが賑わっています。
私は滅多にラーメン屋さんに行くことがないので、他店との比較はさほどできませんが、今日行ったラーメン屋さんで最も感動したことがあります。
それは・・・注文してから、ラーメンが出てくるスピードがめちゃくちゃ速い!ということです。
度肝を抜かれる早さでした。お腹ペコペコ状態だったので、すごく嬉しかったです。
職業柄、「何でこんなに早いのか?」「たまたまだったのか?」など考えながら、ラーメンをすすっていました。
すると来るお客さん皆、「はっや!!」と口に出してしまうほど、どのお客さんにも素早く注文したものが出てくるのです。
スピードはギフトだ!
私が勝手に結論付けました(笑)
たとえ3分でも早くラーメンを出してもらえることで、これからの3分を有効に使えます。そして、あり得ないスピードを意識することで、満足以上の感動を味わいました。正直、特別接客態度が良いわけではなかったのですが、私は大満足の感動ものでした。
これって、どんな職場でも当てはまると思うのです。
「お客さんを当たり前のように待たせていないですか?」
当たり前とは思っていなくても、「仕方ないやん・・・」で終わらせてしまっていないでしょうか。私のクライアント先の歯科医院でも、患者様へのお待たせ時間は、よく議題に上がります。時間に対するそれぞれの価値観も全く違います。なので全員が同じ認識で動くのって意外に難しいんですよね。
ただ時間はどんな人にも平等に与えられた財産です。
自分軸で時間を捉えるのではなく、相手軸で時間を考えてみて下さい。すると、相手の貴重な時間を、少しでも無駄にしないよう配慮をすると、行動が変化していきます。
今回のラーメン屋さんも、役割分担が徹底しているように見えましたし、それぞれが無駄のない動きをされていました。そんな1人1人の0.1秒の積み重ねと、努力の結果だなと感じました。
あと、0.1秒縮める努力を考えてみると、そこから顧客満足以上の感動を与えられると思います。
そしてそれこそが、今からできる相手へのギフトになると思います。
☆ 講演・セミナー研修のご依頼や、ご意見やその他お問い合わせは、こちらからどうぞ♪