
今まで講演会やセミナーにて最も質問が多いのが「モチベーションをどうやって保っていますか?」です。
モチベーションに関する悩みは、必ず受けてきました。
自分のモチベーション、スタッフのモチベーション、院長のモチベーション。
365日モチベーションが下がらない。そんな日を過ごすようになったこの頃。
私が体得してきたモチベーションについてシェアしていきます。
♯モチベーションアップの秘訣
03☆批判的・否定的な言葉に耳を傾けないこと
モチベーションが下がる時の1つに、他人からの否定的な言葉や心無い言動に出くわした時が上げられます。
「せっかくやる気になっていたのに、相手の言葉で一気にやる気がなくなった」
このような話はよく耳にします。
私も何度となく落ち込んできましたし、頑張ることが馬鹿らしく感じることもありました。
そうなってくると、モチベーションなんて上がるはずもなく、全てが嫌になってきて投げやりになってしまいます。心もざわざわし始め、笑ってもいられない。
心の波が上下に激しく揺れている時に、師匠から言われた言葉がありました。
「それってあなたが耳を傾けるに値するほどの言葉?」と。
言葉ってすごく大事、だからこそ自分を幸せにしてくれる言葉に耳を傾けよう
99の幸せにしてくれる言葉より、1つの傷つく言葉にフォーカスしてしまうと人生はマイナスに傾いてしまいます。そんなの勿体ない!!
何度も師匠から問いかけられる「それって聞くに値する言葉?」に、「いや、値しないな」と思った瞬間、耳を傾ける先を変えることにしました。
人にはそれぞれに正しさがあって、みんな自分が正解だと思い言葉を放っています。でも正しいか、正しくないのか、そこのジャッジは永遠に終わりがないもの。
「あなたのためを思って言ってるんだから!」と言われたって、その人との関係性もありますし、自分が落ち込んだり傷つく言葉なら「聞くに値しない」と思います。
そうやって自分が耳を傾ける行動は、自分でコントロールできます。
わざわざ、あなたの人生を悲しませる、落ち込ませる言葉に引っ張られないようにフォーカスする言葉を選ぶといいですね!
≪今日のone action≫
自分が幸せを感じる言葉に耳を傾けよう!
☆最新セミナー案内「言い方ひとつで医院は変わる!1dayセミナー」大人気セミナー第3弾が申し込みスタートしています!
☆メルマガ配信スタートしています!登録はこちらからどうぞ♪ブログでは書いていないクローズドな情報や、発信が盛りだくさん♪
☆ 講演・セミナー研修のご依頼や、ご意見やその他お問い合わせは、こちらからどうぞ♪