
今まで講演会やセミナーにて最も質問が多いのが「モチベーションをどうやって保っていますか?」です。
モチベーションに関する悩みは、必ず受けてきました。
自分のモチベーション、スタッフのモチベーション、院長のモチベーション。
365日モチベーションが下がらない。そんな日を過ごすようになったこの頃。
私が体得してきたモチベーションについてシェアしていきます。
♯モチベーションアップの秘訣
02☆タスク管理をする
モチベーションが下がる1つに「仕事に追われていて余裕が無い」という場面があります。
私もやることが溜まってしまい、いっぱいいっぱいになって心に余裕が無くなってイライラしてしまうことがあります。こうなってくると、モチベーションなんて上がるはずもなく・・常に追われているような感覚に陥り、ストレスばかり溜まってきます。
このような状況になると、仕事をこなすパフォーマンスが下がることも実体験済なので、負のスパイラルに入るばかり。
そこで取り入れたことは、スケジュール管理を徹底すること!です。
1日のスケジュールの中にTODOリストを埋め込み、やることをどの時間でこなすか明確にしていきました。
TODOリスト表などを作成し、どんどん記載した時もありましたが、私の場合は溜まっていくリストがストレスで結局いつやるの?が明確じゃないとこなせず溜まる一方でした。
案外、この罠にはまっている人多いなと思います。
要は時間の使い方が上手くない
唯一全員に同じように与えられているものが1日24時間という時間です。この時間の中で、何をいつどうやるか、そこを明確に使いこなせればかなり効率よく仕事も進んでいきます。
「あぁ、やることいっぱいで嫌になる!」とぼやいてる人ほど、ぼーっと携帯を触っていたり、ゴロゴロ時間を過ごしている時間が多い。(昔の私)
スケジュールの中に組み込んでいけば、そこでやろうとしますし、逆に組み込む時間が全然ないのであれば何かをする時間を手放す必要もあるということになります。
いつも心に余裕がある人は、パフォーマンス高く仕事に打ち込めます。
何となく行き当たりばったりではなく、タスク管理を一度やってみましょう♪
≪今日のone action≫
タスクを明確にスケジュールを組んでみる!
☆最新セミナー案内「言い方ひとつで医院は変わる!1dayセミナー」大人気セミナー第3弾が申し込みスタートしています!
☆メルマガ配信スタートしています!登録はこちらからどうぞ♪ブログでは書いていないクローズドな情報や、発信が盛りだくさん♪
☆ 講演・セミナー研修のご依頼や、ご意見やその他お問い合わせは、こちらからどうぞ♪