
言い方で損してるな~、と思うことって普段ありませんか?
今日はいちき歯科のチーフ、礒田佳世さんとランチをしました。二人で話をする中で、職場での人間関係をより良くする作戦を練っていたのですが、行きつくところは「やっぱり、言い方って大事だよね~」ということでした。
もちろんそれだけではありませんが、人が付いてくるリーダーは言い方・言い回しがうまいです。伝えている内容は同じはずなのに、言い方がうまい人から言われるとすんなり納得できることが、言い方が嫌味を含んでいる・意地悪・キツイ・遠まわし、などと感じてしまう言われ方をすると内容の前に、反発心が出てきませんか?
特に女性は、何を言ったかよりどう言ったか、が重要視されるもの。結果重視の男性より、過程重視の女性ならではかもしれません。今まで女性スタッフと面談をしてきて、言い方については何度も相談を受けてきました。
「言い方さえ、気を付ければいいのに・・・もったいない。」何度思ったことでしょう。ではなぜ言い方で損をしている人達は、そのような行動をとるのでしょうか?私たちが出した結果はこうでした。
相手に甘えているだけ!
上司であろうが、部下であろうが、患者さまであろうが、相手へ伝える言い方が横柄になるのは相手への甘えだと思うのです。「言っても大丈夫だろう」もしくは「気を使わなくていいだろう」という気持ちがそのまま出てしまっているだけだと思います。
どんな時であろうが、言い方・伝え方は相手の気持ちも考えながら意識する方が、互いに気持ちが良いものです。
じゃぁ、言い方がキツイ・悪いと言われる場合はどうしたらいいの?そう思われた方へ。自分自身の言い方を改善したいのであれば、身近に協力者をお願いすることをお勧めします。瞬間瞬間で気づけるように、注意してもらうのです。本気で改善を試みる人はそのくらいしないと、自分で気づくにも限界があります。
知らないうちに損をする前に、得をする言い方・言い回しを意識してみてはいかがでしょうか。
礒田さんとこの言い方・言い回しに特化してセミナーを開催予定です!かなり実践型のあるあるパターンを混ぜ込み、内容を練っています!日程は9月4日☆気になる方は予定を空けておいてくださいね(^_-)-☆近日、お申込みスタートします!
本日のランチ♪最高に美味しかったです!そして店員さんの対応も素敵でした♪対応が良い人は好印象ですよね♪
☆ 最新セミナー情報「院長のためのワーキングリッチのススメ」はこちらへ
☆ 講演・セミナー研修のご依頼や、ご意見やその他お問い合わせは、こちらからどうぞ♪